
画材の神さま
油絵の具の混色について
混色で出来る全ての色を知っていますか? 油絵の具の色の選び方1.及び色の選び方2でセレクトした絵の具は 彩度、色相、堅牢度などを総合的に鑑みて選び出し...
何を画材とし、どう画材をセレクトするかというところからすでに制作は始まっています。
混色で出来る全ての色を知っていますか? 油絵の具の色の選び方1.及び色の選び方2でセレクトした絵の具は 彩度、色相、堅牢度などを総合的に鑑みて選び出し...
油絵の具を扱い慣れてくると、自然に良く使う自分の基底色が見えて来ると思います。 ここで言う基底色を別の言い方をすると 『画面をパッと見た時の全体の色味...
柔らかい毛質の髪を「猫っ毛」と言いますが 筆になっている猫の毛も他の筆と比べて柔らかです。 下の写真は私が使っている猫の毛の筆です。 どういう特質があ...
油絵の具には、白や黒にも顔料の違いにより種類があります。 油絵の具の白は使用顔料の違いにより主に3種類あります。 1. シルバーホワイト(塩基性炭酸鉛...
シャープペンシルに慣れた方々に以外に知られていないのが、 鉛筆の芯は硬度(○H~○B)の違いによって芯の太さが違う事です。 ○Hよりも○Bの方が芯が太...
制作の日常、ちょっとした工夫 その2 『油絵久しぶりの加筆』 描きかけの油絵に久しぶりに加筆する場合には、 前回乗せた絵の具が乾燥しているでしょう。 ...
普段は白い紙に黒い画材(鉛筆、木炭等)で描く事がほとんどだと思います。 デッサンをする場合には、白い紙に白い石膏像を黒い画材で描くことに 疑問を持った...