Section1-1『完全なグレーを作る①』

絵画実践プログラム

はじめに

画材として紙と鉛筆を使いますが普段から使い慣れた紙と鉛筆とは全く別の魔法の鉛筆と紙だと思ってください。

あなたが目にした事の無い表情を見せてくれる魔法の鉛筆と紙になってもらう為に鉛筆と紙を限界使用してもらうのが課題1です。

なかなか暗いグレーになってくれなかったり均一なグレーになってくれなかったり、うっかりやけを起こして尖った鉛筆でガリガリやってしまったりすると痕が消えなくなって残ってしまったりと伏兵には事欠きませんので単純明快な制作の中にも充分な闘いをしていただけるはずです。

スケッチブックの中央に20cm×20cmの四角をボールペンで書きます。
その中をHBの鉛筆で作れる『最も暗い均一なグレー』にしてください。

用意するもの

鉛筆HB 消しゴム 練りゴム スケッチブック(厚い紙) 擦筆 カッター
テッシュペーパー ボールペン 直定規

適切な環境

直射日光が画面に当たらない自然光空間。
もしくは昼光色蛍光灯の非常に明るい空間。
静かで集中できる環境で。

やってみましょう

『スケッチブックにボールペンで四角を書いたところ』

今後の課題で多くの場合に紙の中に画面とする部分を線で囲って制作しますが、これはあなたの感覚を育む上でとても大切な以下の様な要素を孕んでいます。

1. 画面のハリ(張り)を実感する為の手助けとなります(画面からはみ出したトーンは
常に綺麗に消し取って下さい)
2. かたちをとる為の物差しになってくれます(立体物など複雑なかたちの場合も全て)

『描き始め』

『一旦おおまかに塗った状態』

さて、ここで描き始める前の紙の断面を図の状態だとすると、

現在の状態は図の様に紙の凸部に鉛筆の粉が付着している状態です。

今回はHBの鉛筆で作る事が出来る最も暗い均一なグレーにする事がテーマですから、
図の様に凹部にも鉛筆の粉入り込ませないとより暗いグレーは作れません。

ここから先が、私達が「日常生活の中で使う紙と鉛筆の使い方」から
「絵画的な制作のための画材としての紙と鉛筆の使い方」への分岐点です。 

紙の凹部に鉛筆の粉を入り込ませるには色々な方法がありますが、
今回はティッシュペーパーを用いています。
紙の目が比較的粗く厚みのある丈夫な紙ですから、少々擦っても、
なかなか凹部に擦り込めないはずですし均一なグレーにもならないでしょう。
相当に力を入れてゴシゴシやらないといけません。

鉛筆をつけて→擦りこむ を何度か繰り返した状態です』

『画面の外にはみ出してしまったトーンはこまめに消しゴムで消し去ります』

※鉛筆で描くときは鉛筆を寝かせて芯の腹を使っていますが (紙を傷つけない様に)
一箇所だけ鉛筆を立てて強い筆圧で描いた部分を作ってみました。

写真は分かり易くするために画面の外にもはみ出させた線を消し去ったところです。
鉛筆の粉は取り去ることが出来ても線の痕が溝になって紙に残っています。

『完成した状態です』

※ 拡大したところ

関連記事一覧